
弊社設備とともに、段ボールケースができるまでをご紹介いたします。


段ボールの原料は、ロール状の原紙で、波状にした中しんと、表ライナ・裏ライナをでんぷん糊で接着した物が、段ボールになります。



段ボールシートを製造する機械をコルゲータといいます。

コルゲータの中枢部分である、段ロールの写真です。これで段ボールの波形を形成します。表面が波形になっている上段ロールと下段ロールが歯車のように組み合わされています。この2つのロールの間に紙を通すことで板形状が波形状になるのです。


完成した両面段ボールシートを必要な幅と長さに切り揃えます。同時に罫線(折れ線)を入れることもできます。

切り揃えた段ボールシートを積み上げます。5mm厚のAフルートシートでは300枚、3mm厚のBフルートシートでは500枚積み上げます。

貼り合わせ完了。次工程に運ばれます。



みかん箱形式の段ボール箱を製造する機械をフレキソフォルダーグルア(FFG)といいます。FFGは段ボールシートへの印刷、製函、結束までを1つのラインで行い、1分間に200ヶ~300ヶの箱を作ることができます。



段ボールシート搬入
完成した両面段ボールシートを必要な幅と長さに切り揃えます。同時に罫線(折れ線)を入れることもできます。
完成した両面段ボールシートを必要な幅と長さに切り揃えます。同時に罫線(折れ線)を入れることもできます。

フィーダーユニット
供給された段ボールシートは、フィーダーユニットでFFGの入り口まで運ばれます。
供給された段ボールシートは、フィーダーユニットでFFGの入り口まで運ばれます。

給紙ユニット
FFGの入り口には給紙ユニットがあります。ここで段ボールシートをきれいに揃えて積み上げ、1枚ずつ供給します。
FFGの入り口には給紙ユニットがあります。ここで段ボールシートをきれいに揃えて積み上げ、1枚ずつ供給します。

印刷ユニット(フレキソ印刷)
給紙ユニットから供給された段ボールシートは、まず印刷ユニットを通過します。ここには、フィルムに貼られた印版が円柱(版胴)に巻きつけられており、インキを供給しつつ版胴を回転させ、段ボールシートに印刷デザインを転写します。 1つの印刷ユニットで1色の印刷ができ、当社のFFGはこれが4つ並んでいるので、4色まで印刷できます。
給紙ユニットから供給された段ボールシートは、まず印刷ユニットを通過します。ここには、フィルムに貼られた印版が円柱(版胴)に巻きつけられており、インキを供給しつつ版胴を回転させ、段ボールシートに印刷デザインを転写します。 1つの印刷ユニットで1色の印刷ができ、当社のFFGはこれが4つ並んでいるので、4色まで印刷できます。


罫入れ、溝切りユニット
印刷ユニットの次には、折れ線を加工する罫線ロールや、溝切りを行う切刃が並んでいます。作る箱の大きさに合わせて、ロールの位置や切刃の長さを設定します。
印刷ユニットの次には、折れ線を加工する罫線ロールや、溝切りを行う切刃が並んでいます。作る箱の大きさに合わせて、ロールの位置や切刃の長さを設定します。

フォルダーユニット
溝切り後の段ボールシートのジョイントフラップに接着剤を塗布し、箱を畳んで接合します。
溝切り後の段ボールシートのジョイントフラップに接着剤を塗布し、箱を畳んで接合します。

カウンターエジェクター
接合され、畳まれた状態の段ボール箱を所定の枚数に積み上げ、排出します。
接合され、畳まれた状態の段ボール箱を所定の枚数に積み上げ、排出します。

結束ユニット
排出され、束になった段ボール箱を紐で結束します。
排出され、束になった段ボール箱を紐で結束します。

パレット積み
結束された段ボール箱をロボットアームでパレットに積み上げます。箱の大きさに合わせて最適な配置パターンを適用します。
結束された段ボール箱をロボットアームでパレットに積み上げます。箱の大きさに合わせて最適な配置パターンを適用します。

型抜き加工
途中に抜型を取り付け、抜き加工することもできます。取手穴や通気穴の加工に使います。
途中に抜型を取り付け、抜き加工することもできます。取手穴や通気穴の加工に使います。
