立体物の造形
こんにちは。設計担当者1号です。
今回は立体物を段ボールでつくる練習をしてみました。
モデルは身近にあった一升瓶です。

瓶は輪切りにすると円形なので、瓶の各部位に応じた直径のドーナツ形の横フレームと、それと直交する縦フレーム
の組合せで造形しました。

素材は1.5mm厚のEフルート段ボールです。これを2枚重ねにして使います。

こちらは縦フレーム。端部を半切れにして180°折り曲げて2枚重ねにしています。

7ヶのドーナツ形の横フレームと、8本の縦フレームを嵌めていきます。
CADで設計して、そのデータにてサンプルカッターで切り出しているので、精度が良く、気持ちよく嵌っていきます。


完成!


普段は段ボールを折紙のように折り曲げて箱を造形しているので、今回のような縦横フレームの組合せの造形
はとても新鮮に見えます。複雑な形状でもこの方法であれば造形できると思います。もっと設計力をつけて、
スゴイものを作ってみたいですね。
今回は立体物を段ボールでつくる練習をしてみました。
モデルは身近にあった一升瓶です。

瓶は輪切りにすると円形なので、瓶の各部位に応じた直径のドーナツ形の横フレームと、それと直交する縦フレーム
の組合せで造形しました。

素材は1.5mm厚のEフルート段ボールです。これを2枚重ねにして使います。

こちらは縦フレーム。端部を半切れにして180°折り曲げて2枚重ねにしています。

7ヶのドーナツ形の横フレームと、8本の縦フレームを嵌めていきます。
CADで設計して、そのデータにてサンプルカッターで切り出しているので、精度が良く、気持ちよく嵌っていきます。


完成!


普段は段ボールを折紙のように折り曲げて箱を造形しているので、今回のような縦横フレームの組合せの造形
はとても新鮮に見えます。複雑な形状でもこの方法であれば造形できると思います。もっと設計力をつけて、
スゴイものを作ってみたいですね。